ホームページ募集要項お問合せ電話番号やまびこ幼稚園
やまびこのモットー遊びながら学ぶ園庭紹介やまびこのイベントやまびこの歴史・活動やまびこのQ&A子育てのヒント交通アクセスとバスルート

やまびこ幼稚園 子ども達の風景

いつも元気なやまびこ幼稚園の子ども達。子どもが自分から問題を解決していく姿や、
周りの友だちや先生達とのやりとりなどを写真を交えて紹介します。
<< グループ活動 〜ドミノ倒し・立体絵本編〜 | main | 4〜5月の遊びの風景 >>
24年度グループ活動ダイジェスト版
 24年度2学期後半〜3学期に年長児を中心に盛り上が
った“グループでの活動”ですが、あまりにもその活動範
囲が広すぎて多く、全てのエピソードをご紹介するのが
難しいので、グループ活動の一部をダイジェスト版でご
紹介致します。


<ハーモニカの発表会>

衣裳も自分達で考え準備しました。
もちろん、2学期から長い時間をかけてハーモニカ
の練習をこつこつと積み重ねて来て、演奏する曲も、
進行方法も自分達で計画し、進めてきました。
途中、メンバーのハーモニカが行方不明になるとい
うハプニングもあり、1度目の発表会は、全員のハー
モニカが揃わないところで行いました。
(手持ちのハーモニカがなくても、子ども達で役割を
考え、発表会には全員参加していました。)
もちろん2度目の計画もあり、2度目は、行方が分か
らなくなっていたハーモニカが無事見つかってから、
めでたく全員揃っての発表会でした。
努力の甲斐あって大成功でした!!


ピアノの伴奏も息がぴったりでした。
どうやったら出だしがみんな揃うか色々と子ども達で工夫して
練習していました。
ハーモニカ発表会


ハーモニカ発表会
ドキドキしたけど、楽しかった!!大成功!!



<竹馬発表会>

2学期後半から竹馬の練習に取り組んでいた竹馬チームですが、
実は、乗れるように練習するより先に、発表会はどんな技をや
ろうかと相談していました。
「こんな技はどう?」と、各々意見を出し合いながら考えたこ
とをメモして楽しんでいました。
そして、3学期に入ると練習にも本腰が入り、園庭やテラスの
前、ホールなど状況によって場所を変え熱心に練習していました。
発表会のPRから、発表時の諸注意の案内まで、細々と配慮して
準備をしていました。




皆に見守られ、竹馬発表会も大成功!!

その後、竹馬チームの募集も行い、年中、年少さんも興味を
持った子が名乗りを上げ、竹馬チームに加わっていました。
竹馬募集ポスター
『たけうまちーむ ぼしゅうちゅうです。 まざりたいひとは
 たけうまちーむに いってください。』

竹馬の指導
竹馬をやりたいと申し出た年中さんに、竹馬の
乗り方を優しく丁寧に教えてくれている年長児。
教えるだけでなく、自分で出来そうなところは
手出しをせず、言葉で応援してくれていました。


「竹馬の技を考えたらね、こういうノートにこうやってメモ
しておくといいよ!」と実際にやって見せながら教えてくれ
ていました。


「見て!出来るようになってきたよ!」




<こまチーム>

早い子は、年少の3学期頃からこま遊びに触れ、親しんで
きました。
年長になり、一生懸命練習して沢山の技が出来るようにな
ったので、みんなに見てもらおうと発表会を企画しました。

こま発表すみれ


こまを投げて下敷きで受ける技。「ツバメ返し」
初めて見る方はハラハラするかも知れませんが、毎日コマに
取り組んで技を磨いているので、客席にこまが飛んでいって
しまうことはありません。自由自在にこまを操れるようにな
ってきました。

こま発表すみれ
クラスによっては、ホールで発表を行ったグループもあり
ました。
技も、様々な種類の技を考えてマスターし、披露してくれ
ました。
投げたコマを空中で薄い板の上にのせる“ツバメ返し”の技。

こま発表会すみれ

こま発表すみれ
「2つこま回し」
両手にこまを持ち一度に回す技です。


「見て!回ったよ!!」
年長児のこまの発表を見せてもらい、年少児もやる気満々で
こま回しに取り組んでいました。


「見よう見まねで技の練習!!」
年長さんみたいにはすぐ出来ないけど、年長さんみたいに
かっこいい技をやってみたい…。と考え出したのが、粘土
板の上で手でこまを回し、持ち上げる技。
「どう?すごいでしょ!!」
年少さんなりにこまの技を楽しむその柔軟で豊かな発想に
は脱帽です。
いつも大人をアッと言わせ楽しませてくれる年少さんです。
本当に毎日が新鮮で楽しい!!


こうやってまわすんだよ!


こまのひももきれいに自分で巻けるようになりました。
“真剣”に“集中”してやるとはどういうことなのか、また、
真剣に集中して取り組むと、どうなるか、コツコツと毎
日の園生活を積み重ねていく中で体験し、達成感・
充実感を味わうと、それを実感として感じることができ
るようです。
自分で経験することで、年少児でも“真剣に”・“集中して”
“頑張る”などの言葉を意味を理解して使うようになって
きます。
そして、自分で苦労して達成した分、友達が頑張ってい
る姿を見ると、応援し、協力してくれたりと、人の気持
ちに共感したり、心情を察してあげたりする姿もたくさ
ん見られます。
コマ回しを通して、コマだけでなく、他の部分の成長も
多々見られ、お互いにいい影響を受け合っています。
これは、コマ回し以外の活動においても言えることなの
ですが…。


こうやってコマにひもを引っかけてやさしく引っ張ると
コマが付いてくるんだよ!
こま回しをしながら次々といろんな技に挑戦する年少児。


「コマが逃げていく〜!!」
年長さんがやっているのを見ると簡単そうに見えるんだけどなぁ〜。
回したコマを粘土板ですくおうと追いかけるのですが、どこまでも
コマが逃げていきなかなか板に乗ってくれません…が、それさえ遊
びとして楽しんでしまう年少さんです。
このように、楽しみながら何度も何度も繰り返し挑戦しているうち
に、すくう角度やスピードなどの技術も自然と学習してしまいます。





<カメチーム>

前年度の年長児から引き継いだ、カメのお世話。
自分からやりたいとカメのお世話チームに入ったので、ちょっと
めんどくさくなったからとやめる訳にはいきません。

前年度の年長さんの姿を見て、自分もやってみたいと思っていた
活動です。
前年度の卒園式前に年長さんにお世話の仕方を教えてもらい、最
後まで、頑張ると約束してカメのお世話を引き受けました。

最初はやる気満々。そのやる気を1年間持ち続けた仲間もいれば、
途中でお世話がいやになってしまう仲間も…。

それぞれが自分の気持ちをぶつけ合いながらも、常に問題解決に
向けて話し合い、大変なことも乗り越えて来ました。

大変と感じずに1年間取り組んでいた仲間もいました。
大人の力を借りる事もありました。

カメを触った後は必ず手を洗う。など、カメを触る時に気をつけ
ることも学びました。

冬は、カメが息ができるように水槽に張った氷も金槌で割ったり
しました。

夏は、暑さ対策(熱射病にならないように考えながら)炎天下の
中、水槽に水を運びました。
塩分・水分・エネルギー補給のために、休憩中にカメチームでお
やつも食べたりしました。(ちょっと得した気分…)

1年間いろいろあったけれど、終わってみると充実感いっぱいの
笑顔でした。

カメチームの皆さん本当に最後まで頑張ったね!!
ありがとう!!


もうすぐ卒園だね…。
今年は3月になっても雪がよくちらつく年でした。
寒さにも負けずカメのお世話を頑張りました!!
みんなで記念撮影!!



思い返せば…

カメのお世話も楽しかったな…。
いろんな掃除道具にも出会えたし、デッキブラシを使えるのも
カメチームだけの特権。
ちょっと優越感も味わいました…。


カメについても色々なことに気付きました。
色・形・模様・手足の長さ・ひっくり返った時の起き上がり方・
えさ・ひなたぼっこをすること・水浴びも好きなこと、などなど…
ほんとに実際に見て、触って、お世話をして色々なことがわかり
ました。


カメって歩くの遅いし、掃除をしてもえさをやるとすぐ水が
汚れるし…。でもお世話をしているとだんだん愛着がわいて
きます。
最初はちょっと怖かったけど、カメのつかみ方も覚え、草の
上に移し、お散歩もさせていた子ども達です。


水くみひとつとっても、いろんな事を学びました。
一気に水を運びたくて、大きなバケツにいっぱい入れたけど、
重くて持てなかったり、重い水を一生懸命運んでいたのに、
途中でバケツが倒れて水が空っぽになり、せっかくの苦労が
水の泡になったり…。
大きいバケツに汲んだり、小さなバケツに2つ汲んで運んだり、
台車に乗せて運んだり…。
いろんな方法を試して、それぞれが自分に合ったやり方を見つ
けていました。
ちなみに、台車で運んだら、ガタガタいうので、水槽にたどり
着く頃には水がこぼれてほとんど残っていなかったことも…。



実はこの瞬間が一番達成感を感じたりして…。


ホースを使って水を補充したこともあったけれど、


ちょっと後片付けが大変だった!?
でも、最後まで力を合わせて頑張ったカメチームの皆さんでした。

1年間本当にお疲れ様でした!!

25年度のカメチームも4月からカメのお世話を頑張っています!!
いつでも遊びに来て下さいね!
カメの様子も見に来て下さい。

* * * * * * * * * * * * * * * 

これまでもいくつか子ども達のグループ活動、チーム活動の様子を
ご紹介させて頂きましたが、全部ご紹介できないのが残念です。

本当に子ども達はやりたいことが沢山!!
特に3学期の年長児の姿には目覚ましい物がありました。
そして、いろんな事に興味を持ち、考え、行動に移し、楽しみ、そ
の楽しさを年下の年中・年少さんに伝えてくれました。

25年度がスタートし、進級した子ども達は、年長さんから受け継い
だものをしっかりと胸に刻みつつ園生活を楽しんでいます。










    
| こどもたちの遊び | 16:28 | - | -
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE