ホームページ募集要項お問合せ電話番号やまびこ幼稚園
やまびこのモットー遊びながら学ぶ園庭紹介やまびこのイベントやまびこの歴史・活動やまびこのQ&A子育てのヒント交通アクセスとバスルート

やまびこ幼稚園 子ども達の風景

いつも元気なやまびこ幼稚園の子ども達。子どもが自分から問題を解決していく姿や、
周りの友だちや先生達とのやりとりなどを写真を交えて紹介します。
2学期始業式 〜打楽器演奏会♪〜
夏休みが明けて初日でしたが、卒園生をはじめとする
音楽大学に通う学生有志の方4名による打楽器のアン
サンブルコンサートが園のホールで開催されました。


まずは、コンサートの前に2学期の始業式。


始業式では、2学期が始まり早速新しい事にチャレンジ
して一生懸命取り組んでいる年長の男の子達を紹介。
コマや体操の技など、出来るようになったという結果だ
けでなく、そこにたどり着くまでの努力や創意工夫、
物事を成し遂げる強い気持ちを持つ事や、友達の姿を認
めて応援する心など、目には見えないけど、ステキな子
どもたちの姿をたくさん伝えたいと思い、子どもたちに
話をしました。

そして、始業式の後は、
お待ちかね打楽器のコンサートです♪
マリンバやアフリカの太鼓やドラムなど、様々な楽器を
準備して子どもたちに紹介してくれ、ステキな音を奏で
てくれました。

最初は4人でのマリンバの演奏♪
テンポのいい楽しい曲をリズムカルに演奏してくれ、
明るく元気になるパワーをたくさんもらいました。


次は、何の楽器を使ってどんな曲を演奏してくれる
のかな?
ドキドキ・ワクワク本当に楽しいひとときでした。


子どもたちのために選曲し、コンサートの内容を考えて
準備して下さいました。
大きな楽器も園まで運んで持ってきてくれました。
本当にありがとうございます!
4人の息もぴったりでした!!
その裏には並々ならぬ努力があったはず。感謝です!!


「これは、アフリカの太鼓で、底に穴が開いているから
大きな響く音が出るんだよ。」
1つ1つ登場する楽器をわかりやすく子どもたちに紹介
してくれました。


子どもたちも興味津々。
演奏にも身を乗り出して聴き入っていました。


アンコールにも応えて頂き、感激でした。


心に響くステキな演奏会でした。
本当にありがとうございました。
最後に、感謝の気持ちを込めて、園児達より手作りの花束を
渡しました。


そして…

演奏会が終了してから、午後になって年少児2名がコンサート
を振り返りながら、絵を描いてきてくれました。


素敵な演奏会だったね♪


コンサートの感動を生き生きと表現してくれました。

そして、次の日にまた年少児2名が絵を描いて見せに来て
くれました!


また聴きたいな♪


演奏してくれたお姉さん、お兄さん達の衣装の色も
とても印象に残ったようです。


本当に心に残る素晴らしい演奏会でした!!
ありがとうございました。







 
| イベントのご報告 | 16:33 | - | -
イベントのご報告3

民族歌舞団
「ほうねん座」さんによる和太鼓鑑賞会

11月11日(金)に11月の誕生会と七五三のお祝い会を
兼ねて、「ほうねん座」さんによる和太鼓鑑賞会を行いました。



迫力のある和太鼓の音の響きが全身に伝わってきました。

和太鼓鑑賞会
「和太鼓って4人でも演奏できるんだね…」
様々な発見がありました。


「元気よく一緒にかけ声をかけて!!」のリクエストにも反応が
いい子ども達。


聴くだけでなく、掛け合いで参加しながら楽しむことができました。

和太鼓鑑賞会
太鼓や笛以外の楽器も登場。
なんと、にんじんで笛の演奏です!
「すごいねぇ〜]

和太鼓鑑賞会
太鼓の音に合わせての相撲大会。

和太鼓鑑賞会
「がんばれー!」と身を乗り出して応援する子どもたち。

和太鼓鑑賞会  
今度は、獅子舞の登場!
獅子舞の怖さを経験している子は、一目散になるべく獅子舞から
遠ざかるべく、さっと身をかわしてホール後方へ移動。

和太鼓鑑賞会
興味はあるんだけど、ちょっと苦手なんだよね…。

和太鼓鑑賞会
何が起こっているのかわからない今年入ったばかりの年少さん…

和太鼓鑑賞会
「僕たちは、全然こわくないよ!」
賢い子になるようにと、頭を噛んでもらいたくて獅子舞の近くに
歩み寄る子どももたくさんいました。

和太鼓鑑賞会
獅子舞が去った後、もう一度迫力ある太鼓の演奏を聴かせて下さいました。
子ども達もノリノリです。
獅子舞の時に子ども達が散ってしまったので、ちょうどいい具合に
真ん中に広い踊りのスペースができました。

和太鼓鑑賞会
全身で和太鼓のリズムが体感できた一日でした。
ほうねん座の皆さんありがとうございました。



| イベントのご報告 | 16:59 | - | -
イベントのご報告2
 10月27日
“Plan Japan 国際NGO”さんのご厚意により、アフリカの
ドラム(伝統太鼓)の鑑賞・体験会を行うことができました。
“Plan Japan” さんは、子どもの成長を一番のテーマに
世界的な支援やプロジェクトを進める団体です。
ドラムは言葉のいらない、シンプルですが効果的な
コミュニケーションツールです。
当日は、アフリカの方がお二人お見えになりパフォーマンス
して下さいました。
その時の様子を写真を中心にご紹介致します。

アフリカ太鼓
舞台の袖からリズムカルに登場!
衣装もとってもカラフル!!

アフリカ太鼓
「こんにちはー!!みんな元気ー?!」
と言ったかどうかはわからないけど、太鼓のリズムに合わせて子ども達に
ご挨拶。片言の日本語とジェスチャーだけでも充分に子ども達と
コミュニケーションがとれていました。

アフリカ太鼓
スタートからノリノリのリズムで太鼓の世界に子ども達を引き込んで
いきました。

アフリカ太鼓
1人ひとりが主役となり、1人1つずつドラムを持たせてもらいました。

アフリカ太鼓
演奏者の太鼓のリズムに合わせて子ども達も一緒に太鼓をたたきました。

アフリカ太鼓
年少さんも見よう見まねでリズムよく太鼓をたたきます。

アフリカ太鼓
こちらの年少さんは、4人で1つの太鼓をたたきました。
「すごく楽しい!!」
開放感いっぱいです。

アフリカ太鼓
子ども達はみんな太鼓に夢中!


アフリカ太鼓
膚でリズムを感じ、身体で自然に同じリズムを表現する子ども達。
本当にいきいきとしていました。

アフリカ太鼓
聴いて・叩いて・感じる事ができたひとときでした。
子ども達1人ひとりの心に何かが届いたようでした。

アフリカ太鼓
たたきすぎて手が痛くなったらこうするといいよ!
と、片言の日本語とジェスチャーで両手を口元に持って行き、
「フーッ、フーッ」と息を吹きかけていたアフリカのお兄さんの
まねをして、手を休める子ども達。

アフリカ太鼓
次は手をグーにして!

アフリカ太鼓
次はパー!


アフリカ太鼓
子ども達が前に出て、マラカスやタンバリンなど太鼓以外の楽器も
用いて一緒に演奏しました。

アフリカ太鼓
照れながらも?リズムに合わせて楽器を鳴らす子ども達。

アフリカ太鼓
もちろん、本場のアフリカのダンスも見せていただきました。

アフリカ太鼓
迫力満点!

アフリカ太鼓
最後に、子ども達から感謝の気持ちを込めて手作りのお花を
プレゼントしました。

アフリカ太鼓
その後、年長児だけホールに残り、今日のお礼にと日本の伝承遊びの
コマまわしや、自分たちが得意な一輪車などを披露し、見ていただきま
した。そして、最後に自分たちの大好きな歌を歌って感謝の気持ちを
伝えました。

アフリカ太鼓
太鼓の演奏会が終わってからのひととき。
「ステキな髪型だね〜!」と髪の毛をさわらせてもらいました。
衣装もアクセサリーも手作りなんだって!!

本当にステキな体験をありがとうございました。















| イベントのご報告 | 17:28 | - | -
イベントのご報告1
 〜文化の秋・芸術の秋〜

10月から11月にかけて、外部の方をお招きしてのイベントが
たくさんありましたのでご紹介します。

まず最初は、仙台市震災復興のための芸術家派遣事業の一
環として、10月21日に行われた詩の朗読やソプラノ唱歌音楽
会の様子をご紹介致します。(年長児が参加)

詩の朗読
長保めいみ 氏による詩や童話の朗読。
宮城県の長者原に伝わる民話や、金子みすゞさん・工藤直子さんの詩など
を朗読していただきました。


詩の朗読
子ども達の心にじわじわっと感動が染み込んでいった朗読会でした。


ソプラノ唱歌
美しい歌声を披露して下さったソプラノ歌手の 岩城美和 氏。
本物の歌に触れた子ども達でした。

ソプラノ唱歌
ピアノ演奏は、奈良安希子 氏。
美しいピアノの音色に子ども達もうっとり…。

ソプラノ唱歌
子ども達の知っている歌もたくさん歌って下さり、心が満たされたひととき
でした。

子ども達から
コンサートの終わりには、子ども達が作って準備していた花束をプレゼント。

子ども達から
ありがとうの気持ちを込めて花束を届けに行く子ども達を、同じ目線で
優しく受け入れて下さいました。

子ども達から
本当に心が洗われたひとときでした。


子ども達から
最後に子ども達から歌のプレゼント。
コンサートの直後でしたので、ついその気になってしまいソプラノの声を
真似て声を張り上げ歌っていた子もおりました。
本当に反応が素直で早い子ども達でした。

子ども達にステキな時間をありがとうございました。


| イベントのご報告 | 16:29 | - | -
お好み焼き試食会
 8月31日に「オタフクソース」さん主催のお好み焼き試食会
のイベントがありました。
朝早くから準備をして下さり、子ども達の目の前で全園児分
のお好み焼きを焼いて下さいました。
始めて見る光景に子ども達は大興奮!
いままでお好み焼きを食べたことがない子も、ペロッと完食し
てしまいました。
その日帰ってから、お家でもお好み焼きをして食べたという嬉
しい報告もありました。


お好み焼き試食会


お好み焼き試食会


お好み焼き試食会


お好み焼き試食会


お好み焼き試食会


お好み焼き試食会


お好み焼き試食会


| イベントのご報告 | 17:33 | comments(0) | trackbacks(0)
ミニ新幹線に乗りました!
 8月28日に県民共済さんのイベントで、ミニ新幹線に
乗せていただきました。
子ども達は、前日から新幹線の乗車チケットを用意し
たりして、とても楽しみにしていました。
ドキドキ・ワクワク とても楽しいひとときでした。

ミニ新幹線乗車


ミニ新幹線乗車


ミニ新幹線乗車


ミニ新幹線乗車


ミニ新幹線乗車


ミニ新幹線乗車


ミニ新幹線乗車




| イベントのご報告 | 17:27 | comments(0) | trackbacks(0)
こまの実演講習会
コイの滝のぼり
園にこま名人の安藤先生をお招きして、こまの実演と
こま回しの指導をしていただきました。
この技は「コイの滝のぼり」という大技で、なんと
こまが下から上へと登っていきます!

こまの刀のせ
次々と高度な大技を披露していただき、もう名人に
釘付けの子ども達。
これは、こまの「刀のせ」という技で、この刀(本物
ではありません)の上に直接こまを回す技です。

こま名人の技に釘付けの子ども達
次々と決まる大技に子ども達はもう夢中!
瞳をキラキラさせて見入る子ども達の表情は、輝いていました。

こまの指導
こまの技を披露していただいたあとは、名人にこまのまわし方を
指導していただきました。

どうやって巻くの?
まだこま回しの経験が浅い子ども達は、仲間同士で確認
し合いながら、こまのひもを巻いていました。

こまの技に挑戦中
日頃からこま回しをしている子は、こまの技に挑戦です。
回したこまに、ひもを巻き付けているところです。

できた!こまの技「線香花火」
「できた!」
これは、安藤こま名人に教えていただいた「線香花火」という技です。
コツをつかんだ子ども達は、何度も挑戦して成功させていました。

こまの手のひら乗せに挑戦中
これは、手のひらにこまを回す技。
何度も何度も失敗して、それでもあきらめずに続けて…。

こまの手のひら乗せ成功!
「できた!ほら、みて!!」
自然と周りから拍手がおこりました。

こまの技「ちりとり」の修行中
これは、回っているこまをちりとりのように薄い板ですくう技です。
最初は、すくおうとしてもこまが逃げていき、なかなか思うように
乗ってくれません。

今度は大成功!
薄い板を使った技にも、色々な種類があります。
子ども達は、自分の能力にあわせて様々な技に挑戦していました。






| イベントのご報告 | 17:00 | comments(0) | trackbacks(0)
ミニ新幹線がやってきた!
新幹線乗車の準備
今年も県民共済さんのご厚意で、ミニ新幹線に乗ることが
出来ました。(8月31日)
朝の準備の段階から興味津々の子どもたち。

年長さん乗車
まずは、年長さんから乗車です。
「いってきまーす!」

新幹線乗車年長さん
年長さんは、昨年も乗車の経験があるので、余裕の表情です。

年少さんの新幹線乗車
初めての経験で、ちょっぴり緊張気味の年少さんもいましたが、
一周目が終わる頃には表情もゆるみ、全部で2周の新幹線の旅
を楽しみました。

いってらっしゃーい
「いってらっしゃーい!」と新幹線を見送る子どもたち。
| イベントのご報告 | 15:17 | comments(0) | trackbacks(0)
交通安全教室
横断歩道の渡り方
年長さんはあと少しで卒園。
4月からは一年生ということで、
安全に学校に通えるようにと、ホールにて
交通安全教室が行われました。

交通安全人形劇
人形劇もみせていただき、楽しく交通安全を学びました。

交通安全教室
交通ルールをしっかり学んだよ!
| イベントのご報告 | 18:40 | comments(0) | trackbacks(0)
3D映画鑑賞会
3D映画鑑賞会
県民共済さんのご厚意で、3D映画を
体験させていただきました。

メガネをかけて3D映画を体験
メガネをかけて、3Dの世界へ!

飛び出す映像をつかまえろ!
飛び出す映像を捕まえようと手をのばす
子どもたち。
新鮮でワクワクする楽しいひと時でした。

| イベントのご報告 | 18:19 | comments(0) | trackbacks(0)
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE